saleemのブログ

「 先ず一歩 内なる旅に 友は無し 」Zen柳

「信心銘」Neither This Nor That by OSHO



「第二章 道は完全だ」(03)

 いいかね、極端に走ってしまったのは、人間だけではない。
社会もまた極端に走ってしまった。

東洋は 内向的なままだ。
それゆえの貧困だ。

誰がそれに責任があるのか。

何百万という人間が 毎日死んでいる。
それに 生きている人間も、本当に生きてはいない。
半飢餓状態だ。

誰がこれに責任があるのか。

その内向的人間たち、神秘家、詩人、あまりにも内面を多く語り、外側の世界を批難した者たちだ。

「外の世界は自分にはいらない」と言った者、「外側は間違っている」と言った者、「外の世界は批難されるべきものだ。内側に生きなさい」と言った者たちのせいだ。


この人たちが 内面の世界を外側の世界よりも高く持ち上げた。

かくて平衡は失われた。


 東洋は 内向者達を生み出した。
しかし、外側の世界の 美は消え失せた。

あなたたちには 東洋一円に広がる汚なさが見えている。

西洋人にとって、インドのこの汚なさの中にやって来て住むのがどんなに難しいことか、私には分かっている。
実に 汚ない。

誰に責任があるのか

なぜ これほど 汚ないのか。

なぜ、これほど たくさんの病気ががあるのか。

なぜ これほど 不健康と飢餓があるのか。

それは、外界が無視されたからだ。


 我々は 内面の純化に 関心があった。
「なぜ、外側の汚なさなどにかかずらう。放っておけばいい。
物質のことに過ぎない、心配するようなことではない。
我々の関心は 内的な清らかさだ。
なぜ肉体のことなど心配する。
なぜ 他人のことに心をなやませる」と。


 その結果が、東洋は ある種の不均衡になり、西洋は 別の種類の不均衡になった ということだ。

西洋は 外向的だ。
彼らは、未だかつて存在しなかったような たくさんの富を作り上げた。

外側の清潔さと 皇帝も羨むほどの立派な衣服、うまい食べ物、よい衛生状態、美しい環境、なにもかもだ------
だが、外向的だ。

内面の存在は 貧しい。

内なる存在は 空っぽだ。


 だから東洋は、内なる存在について 西洋に教え続ける。

東洋の導師(グル)達は 西洋に瞑想の仕方を教え続け、西洋の先生(グル)達は、立派な技術者になる方法、立派な電子工学者になる方法、都市計画者になる方法、より大きな富の生み出し方、技術進歩のさせ方、生活水準の上げ方を東洋に教え続ける。

だから、医学を学ぶには、西洋に行かなければならないし、瞑想を学ぶには、東洋に来なければならない。

OSHO

(04)に 続く---


信心銘 Neither This Nor That
著者  OSHO
訳者  スワミ. パリトーショ
発行所 (財)禅文化研究所